サウンドソリューションとは?ーサービス概要ー
音の診断から適切な防音材を最も効果的な場所に配置する適材適所の考え方で静粛性のご提案を致します。

①音の診断
音の騒音レベル、周波数特性や漏洩箇所を検査し、得られた情報を元に、適切な防音対策手法を判断します。
自動車や、工業製品、オフィス家具などの製品の診断が可能です。

②シミュレーション
音響シミュレーションにより、目標とする騒音レベルの低減や対策すべき周波数特性に合った防音材料の見極めを行います。

③音響評価
音響試験室、測定機器で材料や実製品の音性能を評価します。
残響室:吸音材の吸音率や遮音材の透過損失を測定。
無響室:工業製品や家電製品の動作音測を忠実に測定。
シャシーダイナモ室:路上走行状態を再現した測定が可能。
インピーダンス管:小さな試験体の垂直入射条件で測定。

④物性評価
環境条件に適合判断するための、さまざまな評価機器を保有しています。
材料の機械的強度特性を測定するためのオートグラフ、燃焼規格UL-94とFMVSS302燃焼試験機、恒温恒湿層、フォギングテスター、顕微鏡など。

⑤材料開発
素材の特性把握や各素材の配合研究を行い、高性能、軽量化等の付加価値や、製品の環境下における物性条件に適合する材料開発を行います。
